兵庫県内で初めて確認されたクビアカツヤカミキリについて

 これまで兵庫県内では確認されていなかったクビアカツヤカミキリ(特定外来生物)が明石市内で発見されました。
 現在、全国各地で侵入が確認されているクビアカツヤカミキリは、サクラやモモなどの樹木の中に入り込み、木の内部を食い荒らすことで、樹勢不良や倒木など樹木に甚大な被害を発生させます。 県内での被害を防止するには、何よりも早期発見・早期防除が重要です。
 日本樹木医会兵庫県支部としましても兵庫県や関係団体と協力して、早期発見、早期対応を目指します。

○クビアカツヤカミキリの特徴
・黒い体に赤い首 
・ 体長は2.5~4cm 
・人体に害はありません。
・サクラ・ウメ・モモ・スモモ等の主にバラ科の木を加害します。
・大変繁殖力が強く、成虫は5月末から8月に活動し、樹皮に1000個近くの卵を産みます。
・幼虫は、樹木の内部を食い荒らし、木くずと混ざったフン(フラス)を大量に排出しながら成長します。このため、食害が進むと樹木が枯死し、ウメ・モモなどの果樹園では、農業被害が発生するおそれ、公園や街路樹等では倒木などの被害が発生するおそれが懸念されています。
 ※兵庫県に隣接する大阪府及び徳島県では2015年から侵入が確認され、その後、2019年に奈良県及び和歌山県での侵入が確認されています。

○皆様へのお願い事項
 クビアカツヤカミキリやフラスを見かけましたら、兵庫県またはお住まいの自治体の窓口にご連絡ください。

 【できる限りメールで情報の提供をお願いします】
 ・成虫、フラスの発見日時・発見場所・発見時の状況をお知らせください。
 ・できれば写真を撮影してください。
 ・成虫を捕まえた場合は、その場で殺処分してください。
 ・死んでいる個体でも、見つけた場合は連絡してください。
 ※「特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律」により、生きたまま持ち運ぶことは禁止されています。

○連絡先
 兵庫県環境部自然・鳥獣共生課
 メールアドレス  shizenchoujuu@pref.hyogo.lg.jp

兵庫県内のクビアカツヤカミキリムシの情報
https://web.pref.hyogo.lg.jp/press/20220629_10646.html
ひょうごの環境「クビアカツヤカミキリに関するお知らせ」
https://www.kankyo.pref.hyogo.lg.jp/jp/environment/leg_240/leg_290/22313

2022年07月02日