令和4年度 兵庫県支部夏季研修会
天然記念物保全管理2種盛研修会
○内 容
・国天「野間の大ケヤキ」樹勢回復解説
・市天「国崎エドヒガン群落」保全管理解説
・北摂里山博物館と「川西市指定天然記念物」解説
○日 時
令和4年8月6日(土)9時20分~14時30分
○主催
(一社)日本樹木医会 兵庫県支部
○共催
NPO法人 兵庫県樹木医会・兵庫県みどりのヘリテージマネージャー会
○集合場所・解説(指導)
集合場所︓「野間の⼤ケヤキ」⼤阪府豊能郡能勢町野間稲地251-1
時 間:9時30分〜10時45分
(B8診断・治療) 国天「野間の⼤ケヤキ」樹勢回復術現地解説
【NPO兵庫県樹木医会 樹木医 中島末二・中井堅】
< 移 動 >
○時 間: 11時00分〜12時15分
(A2環境) 市天「国崎エドヒガン群落」保全状況現地解説
場 所:国崎クリーンセンター啓発施設ゆめほたる
【ゆめほたる事業運営スタッフ 樹木医 森脇由佳】
< 昼 食 > (国崎クリーンセンター啓発施設ゆめほたる)
○時 間:13時00分〜14時00分
(B8診断・治療) 国天「野間の⼤ケヤキ」保全活動の経緯解説
【NPO兵庫県樹木医会 樹木医 中島末二・中井堅】
○時 間: 14時00分〜14時30分
(A2環境) 北摂⾥⼭博物館と「川⻄市指定天然記念物」解説
【緑のパトロール隊(阪神北県⺠局駐在) 樹木医 伊達寛】
○時 間:14時30分〜15時00分
(A2環境) 市天「国崎エドヒガン群落」保全活動状況解説
【ゆめほたる事業運営スタッフ 樹木医 森脇由佳】
研修会費 会員・賛助会員、共催団体会員は無料
申し込み方法 メーリング 添付ファイル参照
申し込み締め切り 令和4年7月31日迄
CPD対象 単位:4.4
ニュース一覧
令和4年度 兵庫県支部野外研修会のお知らせ
令和4年度 兵庫県支部野外研修会のお知らせ
日 時:令和4年6月4日(土)10:00~15:00
雨天の場合 6月5日(日)に延期して開催します。
場 所:兵庫県宍粟市山崎町上寺122 大歳神社境内
講習内容:
・10:00-12:00 現地研修(フジの剪定実践研修)
・13:00-15:00 講義(フジの保全管理について)
大歳神社の千年フジは県指定天然記念物に指定されており、樹齢千年の大樹は古くから地域の人に守られてきました。平成7年兵庫県支部は衰退したフジの樹勢回復の相談を受け、以来土壌改良、害虫防除、剪定などを地元の人と一緒に行ってきました。
2年に移動式足場が出来たことにより、フジの蔓の配置が見やすくなり、指導する講師も受講者も一緒に同じ蔓を見ながら理解して実践できるようになりました。ただ、一、二回の研修で身につくほど簡単では無いので、前回の結果を見ながら、更に技術の向上が図れることを期待して下記のとおり計画しましたのでご案内します。
講師・指導
安田邦男・鳥越茂 樹木医
主 催: 日本樹木医会兵庫県支部 兵庫県みどりのヘリテージマネージャー会
受講資格・受講料:
(一社)日本樹木医会兵庫県支部会員、みどりのヘリテージマネージャー 受講料無料
CPD単位 4.0 受講者は新型コロナ感染症対策をお願い致します。
地地元の人と一緒に夏期剪定を行います。剪定法を安田講師より説明を受け、適度に花芽がが出来、長い花序になるよう剪定します。 可能なら三脚,剪定鋏を持参ください。
申し込み締切り日:5月20日(金)迄
申込先:鳥越 茂までメールにて storigoe+hb.tp1.jp ※+の部分を@マークに換えてください。
参加定員: 30名
兵庫県支部総会記念講演のお知らせ
令和4年度総会記念講演
「樹木とシロアリ」
○講 師
日本樹木医会福岡県支部 沖濱 宗彦 樹木医
○内 容
木材を食害するシロアリは、腐朽して樹勢が衰退した樹木の根や心材を加害する害虫です。
樹木とシロアリについて講演いただきます。
○日 時
令和4年5月22日(日) 14時30分~16時30分
○主催
(一社)日本樹木医会 兵庫県支部
○開催場所
明石商工会議所ビル 7Fホール
〒673-0891 兵庫県明石市大明石町1丁目2−1
研修会費 会員・賛助会員: 無料
申し込み方法 総会議案書と同封しておりますハガキにてお申し込み下さい。
令和4年度総会終了後、休憩を挟んで講演会を行います。
CPD対象 単位:2.0
令和3年度 兵庫県支部野外研修会のお知らせ
令和3年度 兵庫県支部野外研修会のお知らせ
日 時:令和4年2月20日(日)9:00~15:00
雨天の場合 2月27日(日)
場 所:兵庫県宍粟市山崎町上寺大歳神社境内
講習内容:
千年フジの冬期剪定
恒例の地元の人と一緒に冬期剪定を行います。
剪定法を安田講師より説明を受け、適度に花芽が残り長い花序になるよう剪定します。
可能なら三脚,剪定鋏を持参ください。
講師・指導
安田邦男 樹木医
主 催: 日本樹木医会兵庫県支部 兵庫県みどりのヘリテージマネージャー会
受講資格・受講料:
(一社)日本樹木医会兵庫県支部会員、みどりのヘリテージマネージャー 受講料無料
CPD対象 申請予定
受講者は新型コロナ感染症対策をお願い致します。
申し込み締切り日:2月13日(日)迄
その他:弁当(保存会より提供いただきます)の都合がありますので、上記期限までに申し込みください。
申込先:鳥越 茂までメールにて storigoe+hb.tp1.jp ※+の部分を@マークに換えてください。
令和3年度 兵庫県支部リモート研修会(第2弾)のお知らせ
令和3年度 兵庫県支部リモート研修会のお知らせ
日 時:令和4年(2022年)1月10日(日)13:30~16:50
リーモート(ズーム)による研修です。
ズームによる参加方法、下記までお問い合せください。
講習内容:
<第1部>
講 師: 和田 博幸 氏 樹木医(東京都支部)
元公益財団法人日本花の会 花と緑の研究所勤務
NHK プロフェッショナル 仕事の流儀出演
講演題: 「神代桜そして桜」 国天然記念物第1 号 神代サクラ治療など」
<第2部>
講 師: 鳥越 茂 氏 樹木医(兵庫県支部)
講演題: 内尾神社のスギ 平成8 年12 月 治療後の調査報告
<第3部>
講 師: 安田 邦男 氏 樹木医(兵庫県支部)
講演題: 内尾神社のスギ 平成8 年12 月 治療後の調査報告
主 催: 日本樹木医会兵庫県支部 兵庫県みどりのヘリテージマネージャー会
受講資格・受講料:受講料無料
CPD対象
申し込み締切り日:12月31日(金)迄
申込先:安田 邦男までメールにて yasudagm+cwa.bai.ne.jp ※+の部分を@マークに換えてください。
※樹木医登録番号を書いてください。
リモート研修会について
オンライン視聴についての問い合わせ先:山田裕司まで。kgd04544+nifty.com ※+の部分を@マークに換えてください。
ミーテイングID、パスワードについては後ほど、山田から通知します。
兵庫県支部・兵庫県みどりのヘリテージマネージャ-会リモート(ズーム)研修会のご案内
令和3年度 兵庫県支部リモート研修会のお知らせ
令和3年度 兵庫県支部リモート研修会のお知らせ
日 時:令和3年12月12日(日)13:30~16:30
リーモート(ズーム)による研修です。
ズームによる参加方法、下記までお問い合せください。
講習内容:
<第1部>
講 師:堀 大才 氏
特定非営利活動法人樹木生態研究会最高顧問
講演題:「堀先生が診た土壌とその対策」
<第2部>
講 師:宮田 和男 氏
兵庫県みどりのヘリテージマネージャ-会 会長
講演題:樽見の大桜の今 「モンパ病対策 雑草を育てる」
主 催: 日本樹木医会兵庫県支部 兵庫県みどりのヘリテージマネージャー会
受講資格・受講料:受講料無料
CPD対象
申し込み締切り日:11月30日(火)迄
申込先:安田 邦男までメールにて yasudagm+cwa.bai.ne.jp ※+の部分を@マークに換えてください。
兵庫県支部・兵庫県みどりのヘリテージマネージャ-会リモート(ズーム)研修会のご案内
令和3年度 兵庫県支部秋季研修会のお知らせ
令和3年度 兵庫県支部野外研修会のお知らせ
日 時: 令和 3 年 11 月 20 日(土) 受付 9:10~9: 30 開始 9:30~
荒天時予備日 なし
場 所: 丹波市氷上町三原 内尾神社地内
講習名: 内尾神社神前のスギ追跡調査報告会
樹木医治療カルテ樹木治療・治療事例集作成に当たり、過去治療を行った“内尾神社神前のスギ”を追跡調査の報告と支部員の皆様とで診断を行いたいと考えております。
<テーマ・報告者>
1)テーマ: 平成8年度 内尾神社スギ治療と追跡調査結果 9:30~10:10
枡岡 望 氏 日本土地山林株式会社 取締役山林部長、樹木医
平成 8 年施工時の担当者が治療の実際と追跡調査結果を総括します。
2)テーマ: 樹木活動におけるドローンの活用 10:20~11:00
山田裕司 氏 元六甲治山事務所長、技術士、樹木医
ドローンによる巨樹の撮影(静止画像、動画)
静止画像及び動画による樹木診断と治療痕の点検
静止画からの3D 画像作成
3)テーマ: 皆で一緒に樹木診断 11:10~11:50
鳥越 茂 氏 兵庫県立森林大学非常勤講師、樹木医
最近支部で行った樹木診断結果について意見交換
主 催: 日本樹木医会兵庫県支部
受講資格:(一社)日本樹木医会兵庫県支部会員
受講料: 無 料
CPD対象 受講者は新型コロナ感染症対策をお願い致します。
申し込み締切り日:11月15日(金)迄
申込先:鳥越 茂までメールにて storigoe+hb.tp1.jp ※+の部分を@マークに換えてください。
ご案内及び申し込み
その他:新型コロナにより参加人員を20名までとします。
令和3年度 兵庫県支部野外研修会のお知らせ
令和3年度 兵庫県支部野外研修会のお知らせ
日 時:令和3年6月5日(土)8:30~12:00 午後から自主研修有り
雨天の場合 6月6日(日)
場 所:兵庫県宍粟市山崎町上寺大歳神社境内
講習内容:
千年フジの花後の夏期剪定
大歳神社の千年フジは県指定天然記念物に指定されており、樹齢千年の大樹は古くから地域の人に守られてきました。平成7年兵庫県支部は衰退したフジの樹勢回復の相談を受け、以来土壌改良、害虫防除、剪定などを地元の人と一緒に行ってきました。
昨年移動式足場が出来たことにより、フジの蔓の配置が見やすくなり、指導する講師も受講者も一緒に同じ蔓を見ながら理解して実践できるようになりました。ただ、一、二回の研修で身につくほど簡単では無いので、前回の結果を見ながら、更に技術の向上が図れることを期待して下記のとおり計画しましたのでご案内します。
講師・指導
安田邦男 樹木医
主 催: 日本樹木医会兵庫県支部 兵庫県みどりのヘリテージマネージャー会
受講資格・受講料:
(一社)日本樹木医会兵庫県支部会員、みどりのヘリテージマネージャー 受講料無料、その他の参加の場合 受講料 1,000円/名
CPD対象 受講者は新型コロナ感染症対策をお願い致します。
地地元の人と一緒に夏期剪定を行います。剪定法を安田講師より説明を受け、適度に花芽がが出来、長い花序になるよう剪定します。 可能なら三脚,剪定鋏を持参ください。
申し込み締切り日:5月27日(木)迄
申込先:鳥越 茂までメールにて storigoe+hb.tp1.jp ※+の部分を@マークに換えてください。
その他:新型コロナにより参加人員を10名までとします。
令和2年度 兵庫県支部 第2回研修会のお知らせ
令和2年度 兵庫県支部第2回研修会
「西脇市内のモミ治療樹、サクラ植栽 現地研修」
○講 師
鶴田誠支部長
志方清広 樹木医
車周輔 樹木医
○内 容
大モミ成木の症状と治療、今後の管理
地蔵一本桜の保存対策と剪定等維持管理状況
不良土壌地域における新稙後の育成管理状
○テーマ
① 個人邸のモミの治療経過と現状 志方理事
② 地蔵一本桜保存対策 鶴田支部長、車樹木医
③ 土壌改良とサクラ植栽管理 鶴田支部長
○日時・開催場所
令和3年2月28日(日)午前10時30分~16時
(移動時間を省略して記載)
・10時15分~ 集合(今村邸前)
・10時30分~11時 今村邸(モミ)
・12時15分~ 集合・移動(乗り合わせて行動します)
・12時30分~13時15分 地蔵一本桜
・13時25分~14時10分 日野小学校(土壌改良と剪定法)
・14時30分~15時15分 上比延遊農村公園(土壌改良と桜3品種)
・15時30分~16時 西脇公園(2品種)
○その他
コロナ対策のため、マスク等の着用を条件とします。当日、発熱等体調不良の場合は、参加を取りやめてください。
○主催 (一社)日本樹木医会 兵庫県支部
樹木医CPD対象
研修会費 会員・賛助会員: 無料
申込方法 2月20日(土)までに、電話、メール又はFAX(別紙)で、
研修会担当 竹見一洋 まで、ご連絡ください。
ご案内および申込用紙
令和2年度 兵庫県支部野外研修会のお知らせ
令和2年度 兵庫県支部野外研修会のお知らせ
日 時:令和3年2月21日(日)8:45~12:00
予備日 2月23日(火)
場 所:兵庫県宍粟市山崎町上寺大歳神社境内
講習内容:
千年フジの冬期剪定
大歳神社の千年フジは県指定天然記念物に指定されており、樹齢千年の大樹は古くから地域の人に守られてきました。平成7年兵庫県支部は衰退したフジの樹勢回復の相談を受け、以来土壌改良、害虫防除、剪定などを地元の人と一緒に行ってきました。
講師・指導
安田邦男 樹木医
主 催: 日本樹木医会兵庫県支部 兵庫県みどりのヘリテージマネージャー会
受講資格:(一社)日本樹木医会兵庫県支部会員、みどりのヘリテージマネージャー
受講料: 無 料
CPD対象 受講者は新型コロナ感染症対策をお願い致します。
地元の人と一緒に冬期剪定を行います。剪定法を安田講師より説明を受け、適度に花芽が残り長い花序になるよう剪定します。
可能なら三脚,剪定鋏を持参ください。
申し込み締切り日:2月21日迄
申込先:鳥越 茂までメールにて storigoe+hb.tp1.jp ※+の部分を@マークに換えてください。
その他:新型コロナにより参加人員を10名までとします。
(天候不良の時は2月23日に延期します)
令和2年度 兵庫県支部秋季研修会のお知らせ
令和2年度 兵庫県支部秋季研修会
「大久保の大杉(ボードー杉)と別宮の大カツラ 見学会」※終了しました。
○講 師・案 内
鳥越茂 樹木医
桝岡望 樹木医
○内 容
大久保の大杉(ボードー杉)(県天然記念物)、養父市別宮の大カツラ(県天然記念物)の見学です。
ボードー杉までの移動中、周辺植生の状況調査も参加者全員で行います。
<大久保の大杉(ボードー杉)のデータ>
養父市大久保ムネ畑(標高1,150m)にあります。
県下第3位の巨木で、樹齢推定1,000年以上、樹高22m、幹周り12.6mです。
ホードーとは関宮の方言で、とてつもなく大きいを意味し、ホードー杉呼ばれています。
<別宮の大カツラのデータ>
弘法大師・空海が諸国巡歴の途中にこの地に立ち寄り、
教海寺を開いて別宮を発足させ、
このカツラを水の神木であると告げたという言い伝えがあります。
樹高 27m 幹周り 14.5m 枝張り 24m
○日時・開催場所
令和2年11 月15 日(日) 10時00分~15時00分
・10:00 ハチ高原メリーヤングアスレチック駐車場
養父市大久保 詳しくは ↓
https://goo.gl/maps/u9n5FMjvJNDqsQra6
ボードー杉まで移動(道中は周辺環境について研修を予定しています)
・11:00~12:15 ボードー杉について研修
・12:15~13:00昼休み
・13:00~14:00下山
・14:00~14:15移動
・14:15~15:00別宮のカツラについて研修
・15:00終了
○その他
昼食は山中で行いますので、持参願います。
また、山道を一時間程歩きますので、
トレッキングシューズ、雨具等野外で活動しやすい服装を各自ご用意ください。
○主催 (一社)日本樹木医会 兵庫県支部
研修会費 会員・賛助会員: 無料
申込方法 山岡事務局長まで
氏名、登録番号、連絡先、メールアドレス をお知らせ下さい。
令和2年度 兵庫県みどりのヘリテージマネージャー研修会のお知らせ
令和2年度 兵庫県みどりのヘリテージマネージャー研修会のお知らせ
日 時:令和2 年11 月14 日(土) 13:00~15:00
場 所:南但馬自然学校(朝来市山東町迫間字原189)
講習内容:
最先端の里山管理
講 師:服部 保 南但馬自然学校長 兵庫県立大学名誉教授
主 催:日本樹木医会兵庫県支部 兵庫県みどりのヘリテージマネージャー会
受講資格:(一社)日本樹木医会兵庫県支部会員
受講料:無料
CPD対象 受講者は新型コロナ感染症対策をお願い致します。
申し込み締切り日:特にありません。
申込先:事務局 安田邦男 yasudagm@cwa.bai.ne.jp
事務局からの案内
その他:南但馬自然学校 大人の自然教室「自然と友達になろう」 が開催されます
希望者は各自お申し込み下さい。
自然と友達になろうリーフレット
申込用紙
第5期 兵庫県みどりのヘリテージマネージャー養成講習会受講生募集のお知らせ
第5期 兵庫県みどりのヘリテージマネージャー養成講習会受講生募集のお知らせ
<第9回> 終了しました。
日 時:令和2年2月23日 (日)
場 所:兵庫県民会館 神戸市中央区下山手通4-16-3
ホームページURL http://hyogo-arts.or.jp/arts/kai.htm
講習内容:
1.巨樹、古木を活かした町づくり事例 竹田城跡と但馬吉野の立雲峡
9:00~12:00
講 師:巨樹、古木を活かした町づくり事例 竹田城跡と但馬吉野の立雲峡
会 場:兵庫県民会館 1203号
2.私の見つけた文化財 天然記念物の保全・活用計画3(受講生によるワークショップ)。
13:00~17:00
講 師:安田邦男 (樹木医 兵庫県みどりのヘリテージマネージャー)
会 場:兵庫県民会館 B101号号
樹木医CPD 申請予定、申し込み締切り日:令和2年1月31日
受講資格:(一社)日本樹木医会兵庫県支部会員
受講料:第5期ヘリエージマネージャー受講生とヘリテージマネージャーは無料。
それ以外、受講料1講座 1,000 円
申込先
兵庫県みどりのヘリテージマネージャー会
事務局:安田邦男(yasudagm@cwa.bai.ne.jp)
<第8回> 終了しました。
日 時:令和2年2月9日 (日)
場 所:兵庫県民会館 神戸市中央区下山手通4-16-3
ホームページURL http://hyogo-arts.or.jp/arts/kai.htm
講習内容:
1.私の見つけた文化財 天然記念物の保全・活用計画2(受講生によるワークショップ)。
9:00~12:00
講 師:鳥越 茂 (樹木医 兵庫県みどりのヘリテージマネージャー)
会 場:兵庫県民会館 1203号
2.巨木、古木活用実践事例
13:00~17:00
講 師:福井 亘 京都府立大学大学院 生命環境科学研究科 准教授
会 場:兵庫県民会館 1101号
樹木医CPD 申請予定、申し込み締切り日:令和2年1月31日
受講資格:(一社)日本樹木医会兵庫県支部会員
受講料:第5期ヘリエージマネージャー受講生とヘリテージマネージャーは無料。
それ以外、受講料1講座 1,000 円
申込先
兵庫県みどりのヘリテージマネージャー会
事務局:安田邦男(yasudagm@cwa.bai.ne.jp)
<第7回> 終了しました。
日 時:令和2年1月26日 (日)
場 所:西宮市日野町2-51 日野神社 社務所
講習内容:
1.兵庫県の天然記念物、登録文化財、その種類と事務手続きや保護対策について
9:00~12:30
講師:小川弦太 氏 (兵庫県教育委員会 文化財課)
2.巨木、古木、社叢林と調和した環境整備 13:00~16:30
講師:浅見佳世氏(常葉大学 社会環境学部 准教授)
樹木医CPD 申請予定、申し込み締切り日:令和1年12月20日
受講資格:(一社)日本樹木医会兵庫県支部会員
受講料:第5期ヘリエージマネージャー受講生とヘリテージマネージャーは無料。
それ以外、受講料1講座 1,000 円
<第6回> 終了しました。
日 時:令和2年1月12日 (日)
場 所:西宮市 越木岩神社 社務所
講習内容:
1.巨樹・古木が直面する問題事例 越木岩神社社叢林 9:00~12:30
講師:安田 邦男氏 (樹木医 兵庫県みどりのヘリテージマネジャー)
2.社叢林の現況と問題提起今後の保護管理方法 13:00~16:30
講師:服部 保氏(兵庫県立大学名誉教授、兵庫県南但馬自然学校 校長)
樹木医CPD 申請予定、申し込み締切り日:令和2年1月10日
受講資格:(一社)日本樹木医会兵庫県支部会員
受講料:第5期ヘリエージマネージャー受講生とヘリテージマネージャーは無料。
それ以外の樹木医は、受講料:1講座1,000 円
<第5回> 終了しました。
日 時:令和1年12月22日 (日)
場 所:明石公園 研修室 1
講習内容:
1.巨樹・古木を生かした町づくり事例 宍粟市 千年藤 9:00~12:30
講師:鳥越 茂 氏 (樹木医 兵庫県みどりのヘリテージマネジャー)
2.受講生によるワークショップ 私の見つけた天然記念物の保全・活用計画 13:00~16:30
講師:安田 邦男氏(樹木医 兵庫県みどりのヘリテージマネージャー)
樹木医CPD 申請予定、申し込み締切り日:令和1年12月20日
受講資格:(一社)日本樹木医会兵庫県支部会員
受講料:第5期ヘリエージマネージャー受講生とヘリテージマネージャーは無料。
それ以外、受講料:1講座1,000 円
<第4回> 終了しました。
日 時:令和1年10月27日 (日)
場 所:県民会館 会場 らん
講習内容:
1.兵庫県の天然記念物(その種類と保護対策)、登録文化について 9:00~12:30
講師:武田 義明 氏 (神戸大学名誉教授、兵庫県生物学会会長)
2.巨樹・古木が直面する問題点の整理 13:00~16:30
講師:安田 邦男氏(樹木医 兵庫県みどりのヘリテージマネージャー)
樹木医CPD 申請予定、申し込み締切り日:令和1年10月15日
受講資格:(一社)日本樹木医会兵庫県支部会員
受講料:第5期ヘリエージマネージャー受講生とヘリテージマネージャーは無料。
それ以外の樹木医は、受講料:1講座1,000 円
<第3回> 終了しました。
日 時:令和1年10月6日 (日)
場 所:県民会館 会場B101 神戸市下山手通り4-16-3
講習内容:
1.生物多様性の保存と天然記念物(生態系、群集、遺伝子、種 ) 9:00~12:30
講師:中西 收 氏 (環境カウンセラー)
2.建造文化財隣接樹木の保存方法 13:00~16:30
講 師:小川 弦太 氏(県教育委員会文化財課 文化財班)
樹木医CPD 申請予定、申し込み締切り日:令和1年9月20日
受講資格:(一社)日本樹木医会兵庫県支部会員
受講料:第5期ヘリエージマネージャー受講生とヘリテージマネージャーは無料。
それ以外の樹木医は、受講料:1講座1,000 円
<第2回> 終了しました。
日 時:令和1年9月22日 (日)
場 所:明石公園花とみどりの街づくりセンター
講習内容:
1.ヘリテージマネージャー活動の総論
講師:村上裕道 氏(前兵庫県教育委員会文化財課課長)9:00~12:30
2.ヘリテージマネージャー活動 16 年史
講 師:澤田伸 氏 (元兵庫県職員)13: 00~16:30
受講資格:(一社)日本樹木医会兵庫県支部会員
受講料:ヘリテージ会員は無料、それ以外の人は 1 講座 1,000 円
CPD対象
申し込み締切り日:令和1年9月15日
申込先:兵庫県みどりのヘリテージマネージャー会
事務局:安田邦男( yasudagm@cwa.bai.ne.jp)
第5期 兵庫県みどりのヘリテージマネージャー第2回養成講習会受講生募集のお知らせ
<第1回> 終了しました。
日 時:令和 1年9月1日(日)
場 所:明石公園花とみどりの街づくりセンター
講習内容:
修復概論 ・ 保存行政及び保存事業の歴史と修復処方の考え方
文化財法 ・ 兵庫県文化財保護条例概説天然記念物とその保護制度
講 師: 山下史朗 氏(兵庫県教育委員会文化財課課長)13:00~17:00
※一部開講時間に変更がありました。開講時間は次の通りです。
オリエンテーション 13:00~13:30
休憩 13:30~13;45
修復概論 13:45~15:15
休憩 15:15~15:30
文化財法 15:30~17:00
受講資格:(一社)日本樹木医会兵庫県支部会員
受講料:ヘリテージ会員は無料、それ以外の人は 1 講座 1,000 円
CPD対象
申し込み締切り日:令和1年 8月26日
研修会費 会員・賛助会員: 無料
申込先:兵庫県みどりのヘリテージマネージャー会
事務局:安田邦男(yasudagm@cwa.bai.ne.jp)
第5期 兵庫県みどりのヘリテージマネージャー第1回養成講習会受講生募集のお知らせ